『房総ぶらり神社仏閣巡り』

観光客が訪れることも無い房総の小さな集落にひっそりと佇む神社やお寺をバイク(タンデム)で巡ってます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

オーディオ

税込み330円

12月27日(水)、日用品を買うためにダイソーに寄ったのですが、そこでこんな物が目に飛び込んできた。
s-PICT0061

パイオニアの2000円ほどの安いヘッドフォンを持っているが、いまいち音が好きになれないのですわ。
そこで目に飛び込んできたダイソーヘッドフォンを買ってみた。もちろん安いので良い音は期待してません。買うか買わないか?けっこう迷ったが音圧レベル『 105dB/mW』の数値で買うことにした。
まだ使ってませんが、どの程度の音を聴かせてくれるだろうか? なんかワクワクします。(^^)/
s-PICT0063

毎週末に思うこと。

ここ1~2年前から、『今度の週末は撮影しなくても、せめてフィルムカメラに触りたい。』という欲求に襲われています。(笑)
しかしながら、いざ週末の休みに入るとフィルムカメラを引っ張り出すこともなく休みが終わってしまう!の繰り返し状態。

う~ん、この良くないループ状態から抜け出すにはどうしたらいいのか???
オーディオにしても同じです。ついでにバイクも同じ事が言えますね。 ちょい前にネット記事にフィルムカメラメンテのことが載ってたのですが、「フィルム入れて撮影しなくても適度に空撮りでいいからカメラを作動させることが1番のメンテになる。」と。 もちろん自分もその通りだ!と思っている。今までにも何年かぶりに作動させたら???おかしくなっていたり壊れたりしていた!という場面に出くわしたことが多々?とは言わんが数回はある。 例えばこれがこういう具合に壊れた!とはここではで書きませんが、確かに月に数回使っていれば、壊れないでもっと先まで使えたであろうと思えることが多いです。 ???と書いてはみたものの、なかなか行動が伴っていない自分です。(^o^;)

故障が直って嬉しいです。

10年ほど前だったか? CD再生に 問題が出てきて仕舞い込んであったミニコンポを久々に引っ張りだした。
どうして今頃引っ張りだしたかというと、出窓スペースに設置してFMだけでも聴くか? ということと、ミニコンポに繋げたて鳴らしてあげたいスピーカーがあるからです。
鳴らしたいスピーカーはYAMAHA NS-10M PROです。最初からミニコンポに付いてるスピーカーよりはこちらの方が音は良いと思いますし、大きさも一回りぐらいしか違わないので置く場所も同じスペースほどで収まる。←あくまで私個人の感想ですので皆さまにおかれましては文句があってもスルーしてくださいね。m(__)m

sDSC_0196

このスピーカーも10年ぶりぐらいに鳴らします。(笑)
sDSC_0197

ミニコンポを引っ張り出したのは良いですが、やはりCD再生 具合が悪いのが分かっていても、もしかしたら直っているかも?と小さな期待が湧いてくるもんですね。何枚かCDをかけてみると、やはり具合が悪い。どういう現象かというと音飛びがけっこう頻発するのです。それも先へ進むのではなく数秒ぶん後戻りする。それも毎回同じ場所で音飛びするわけでは無い。原因は何か??? 仕舞い込む前には読み取りレンズ掃除したりしたが直らず。今回引っ張り出して再びレンズ掃除して試したが症状は収まらず。ここ1か月ほどラジオとMD再生で使っていました。

ミニコンポの心臓部。CD、MD、ラジオ、カセット、が使えるミニコンポです。
sDSC_0192

でもってもってもって、タイトルの『故障が直って~』ですが、先日の5日だったか6日だったかに直りました。(^O^)/
5日か6日に少し考えてみた。
修理に出すしか直す方法はないかな? でもCD聴くなら他にCDプレーヤーあるしわざわざ直してまでCD聴かなくてもいいか? 

あれ、待てよ?
CDの音飛びする場所は決まってない。ということはCD盤は悪くない。
比較的1曲目2曲目3曲目とCDの初めの方が音飛びは多い。CD後半の方が音飛びは気持ち少なくなるようだ。
その時、ふと気になることが浮かんだ。直らなくてもダメもとで試してみるか?
やってみたら見事に直りました。まさかこれが音飛びの原因だったとは。。。(笑)
sDSC_0195

このようなCDセット方式のミニコンポで私と同じ音飛び現象の起こるミニコンポお持ちの方、もしかしたら簡単に直るかもしれませんよ。今日もCD聴いてますが音飛び全く無しです。
 ちょっとした事ですが、こういうことはけっこう嬉しいもんですね。.(#^.^#)

ぶったまげた!

たいした物では無いですが、結構ぶったまげてます!

それはレコードプレーヤーにたえず載せてある物で『水平器』です。
NAGAOKA製です。中央の丸い形の中に水だかオイル、それと空気が少し入っていてレコードプレーヤーが水平になってるか?を調べる道具です。前回見たのが何年前かは覚えてないですが、その時はしっかりと液体と空気が入っていた。今日、何気に見たら内側が白くなっていて、中に液体が何も入って無い。
sPICT0011

すごく密閉状態が高いと思われる水平器なのに、中身がすべて揮発してしまうとは???
まるでイリュージョンを見た気分です。
現場からは以上です。(◎_◎;)



スピーカー設置板

随分と昔から何とか簡単に設置出来ないものか? と悩んでいた事がある。
それはステレオの左右のスピーカー設置を、左右対称で壁から均等にセットする!ということである。

部屋で音楽を聴くときですが、当然のことながら左右のスピーカーの中央位置に自分がいるのがベストである。▽←三角形の下トップ部に自分がいて上部左右二点がスピーカーです。
このスピーカー、左右とも真正面を向かせれば、セッティングもそれほど面倒ではない。しかし、自分としては▽の位置関係で聴くのだから、スピーカーの正面は自分に向いて欲しい。(^O^)/
そのように昔からセットしているからスピーカーがズレたりすると再度セッティングすることになる。これが非常に面倒なんです。
例えば、スピーカーの四隅のアル1点が後ろ壁から何センチ、別の1点が横の壁から何センチ、別の1点が横の壁から何センチ、と最低3点をメジャーで測り合わせるのでとても面倒です。1点を合わせれば、もう1点がずれてくる。あちこち微調整の繰り返しで、やっと満足出来る位置になるわけです。

何年も前から解決策として大型の型抜き定規みたいなものを作れば問題解決するぞ! と考えていた。
要はその型に合わせてスピーカーをセットすれば壁からの位置が決まる訳です。

2ヵ月ほど前にソレ用の板は買っておいた。面倒でなかなか作業する気になれなかったが今日夕方やっと作ってみた。
名付けてマイルームスピーカー設置板。←そのままじゃん。(笑)

まず、板にカットするラインなど入れる。
ちなみに黒点記入がある部分は切り落とす。
sDSC_0025

最初は小型鋸や糸鋸でカットチャレンジしていたが、時間が掛かるわりにカットが進まない。
ダメだこりゃ! と電動鋸に切り替えて作業進める。
sDSC_0026

これは作業が捗るのなんのってありゃしない。(笑)
ただ書き込んだラインどおりに切るのが、ちょいと不安なのでラインより1~2ミリ余裕をもたせてカットしてみました。

最後にラインより1~2ミリ残っている余分な部分を何とかせねば。。。最初は棒ヤスリで削るか? と思ったが、これまた気が遠くなりそうだったので、こんなものを使いました。

ディスクグラインダーです。ラインを消さない程度に1~2ミリの余分な部分を削っていきます。
sDSC_0027

電動鋸にしてもディスクグラインダーにしても、電動工具はやはり作業効率が凄い良いです。
このような電動工具が無かった江戸時代とかの大工職人さんたちは、本当に大変な労働だったと思います。(;^ω^)

やっと出来あ上がりました。完成です。この板を壁に合わせて斜めにカットしてある部分にスピーカーをセットすればオッケーです。左右対称なので反対側は板を裏返して使用。
sDSC_0029

あ~、これでメジャーに依るアチコチ動かして微調整繰り返しの作業から解放された~。。。(笑)

CDラジカセ

確かに20ウン年前に買ったソニーのCDラジカセですが、もう10ウン年くらいパネルの灯りが点かなくなっていた。その後CDのかかりも徐々に悪くなっていき今年になってからは、ついにモーターかベルトが駄目になったようで全くCD再生不可に陥りました。
本日、リサイクルショップでジャンク品で引き取ってもらう予定です。
DSC_0141
このCDラジカセはMDステーションとリンク出来てとても重宝しました。
今はMDステーションも壊れてます。(泣)
古い物を直して大切に使うというのも大事ですが、古い物と決別することも大事かもしれませんね。

追記、バイクはいくら古くなっても、いま所有のものを自分が乗れる体力技量がある限り乗り続けます。(^o^)

CD&MDラジオ

寝室にステレオをセットしてますが、夜間寝るときなどは大きな音量ではとても鳴らせません。もちろん昼間でも常識内の音量以上には鳴らしません。もしかして自分だけそう思っているのかもしれませんが。(笑)
そこで夜寝る前に枕元で小音で手軽に音楽やラジオを楽しめるようにCD&MDラジオをセットしてみました。
運良く???(笑) 枕元にコンセントが無いため延長電源コードタップを買って天井近くのエアコン用のコンセントから電気を持ってきました。

迫力ある音にズッポリ浸かるりたいなら大型コンポに限りますが、手軽にちょっと聴きたい時などは、やはりこういうのが便利ですね。
DSC_0126

リサイクルショップへ。

昨日、具合が悪くなったSANSUI AU-α607を某リサイクルショップに持ち込み処分してきました。
http://bousou-no-sora-no-shitade.blog.jp/archives/5757300.html
sDSC_0030

市のゴミ処理センターに持ち込んでも良いが有料です。多少なりともお金になるならリサイクルショップへですね。100円でも200円でも買い取ってくれれば良いかな~? と思っていたら、なんと???
sDSC_0042

予想より高く買い取ってもらえて良かったですわ。(笑)

自然故障?

居間でTVに繋いだ普段あまり使うことないアンプが壊れた。月に1回電源入れるかな?程度の使い方でした。故障に気がついたのは今年に入ってまもなくだったかな。症状はR側の出力がL側の20〜30%程度しか出てないのである。配線とターミナルの接触不良かも?と調べてみたが問題無いみたい。中の何かが不良になってしまったのでしょうね。

R側出力が異常に弱くなってるSANSUI AU-α607
sDSC_0030



この状態で使い続けると精神的に良く無いので(笑)、けっこう長いあいだ眠っていたアンプを使う事にした。このアンプは15年前にTさんから、もう使わないからどう?と譲り受けたアンプです。
LUXMAN L-58A
sDSC_0032

こちら久々に電源を入れたので、不具合が出てないか?不安もあったが、バッチョしOK。\(^o^)/
ライブや映画を観るときは、TV内蔵スピーカーだけではやはり物足りない感がありますからね。
 
SANSUI AU-α607 はリサイクルショップへ持ち込みますかな。このSANSUIのアンプですが分厚い迫力の低温は凄かったです。壊れなければまだまだ使っていたかったアンプです。。。

センターキャップ修理

我家のスピーカー(休眠中)DIATONE DS-25Bですがツイーターのセンターキャップに1か所凹みがあります。

もう30ウン年前に凹ましてしまったのですが、自分で直すのは無理だろうと思い長年そのままにしておきました。

何を思ったか? 今日、唐突に直してみたい衝動に襲われチャレンジしてまました。
直径5cm のツイーターのセンターキャップにある小さな凹み。テープでのトリモチ方法や吸引方法でチャレンジしたが引っ張りだせなかった。我が家のテープ接着力が弱すぎたのかもしれない。(;^ω^)
KIMG0534

結局、センターキャップを外すことにした。裏から丸みを帯びたもので軽く引っ込んだ部分を押してやる。
KIMG0536

完璧に直った。何処が凹んだ部分か?もう全く分からなくなりました。
KIMG0535

センターキャップ裏側の外周の内側に接着剤を少し付けて元の位置につける。まさか今になって直すとは、自分でもビックリです。(笑)
KIMG0539

追記。
実はこの同じスピーカー、30ウン年前ウーハーのセンターキャップも凹ました。ウーハーのセンターキャップ凹みは、会津磐梯山を桧原湖から見た如くの凹み方でした。その姿はツイーターの小さな凹みとは違い凄まじい凹み方で、その姿を見ているだけで自分の心も凹みました。さすがにその時は直ぐにでも何とかしたくて、懸命に少ない脳みそをフル回転して直す方法を考えました。当時はネットで情報を得ることも出来ない時代でしたから、けっこう考えましたわ。(笑)
最初はガムテープでトリモチ作戦。ある程度凹みは戻りましたが、紙の表面も少し剥がれてしまう始末。残りの戻りきれない凹みをどうするか? これ以上トリモチ作戦では表面の剥がれが酷くなります。仕方ないので細い針でセンターキャップに針を刺し凹んだ部分を持ち上げる作戦にでました。何とか自分で我慢出来る範囲ぐらいにはウーハーセンターキャップは直せました。
下写真を見るとウーハーのセンターキャップに針を刺した跡と紙の表面が剥がれた跡が見えます。
でも、直した当時はここまで凹みが直ったのですからが、自分としてはコレで良し!と満足してました。
今回、ツイーターを直して思いました。まだまだ鳴らしたい。。。とても魅力的な良い音ですよ。DIATONE DS-25B。
KIMG054330

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

shumitei

メッセージ
ツイート
最新コメント
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
  • ライブドアブログ