その1からの続き。

参道を進むと社殿が見えてきました。
ss100_0428

朱色の社殿。
ss100_0429

右側に手水舎があります。
ss100_0432

ss100_0433

手水盤は文字がしっかりしてそうです。
ss100_0434

『四月吉日』。ハッキリした彫りです。いつもこれぐらい綺麗な文字が読めれば文句無いですね。
ss100_0436

『享和元年酉年四月吉日』(1801年)の奉納です。それにしてもハッキリしてる文字ですね。(^O^)/
ss100_0438

下の写真で見えずらいですが社殿の手前に灯篭。その手前に狛犬様がいらっしゃいます。
ss100_0440

その手前に小型の石柱?が建ってます。このような物を見たのは今回が初めてです。
『奉献』とありますが、これは何なのでしょうか?
ss100_0441

『天明七年未九月吉日』(1787年)とあります。
ss100_0443

これは石柱は本当に何なんでしょうか?
ss100_0444

反対側の石柱の方が元号が読みやすかった。
ss100_0446

その3へ続く。