その1からの続き。

手水鉢に奉納年号が彫られてるかと期待しましたが無理でした。この手の手水鉢はどこか?部分的に平らな部分を作りそこに文字が彫られているのが一般的だと思うのだが? このような手水鉢は他の神社でも何個か見ましたが年号などの文字を見つけるは難しいようです。私個人の感想っす。(;^_^A
s-IMGP5835

社殿。
BlogPaint


s-IMGP5839

立派な龍の彫り物。いつの時代に彫られたのか?興味をそそられますが社殿とか含め木の作り物は文献が残ってないと知るのは難しいです。
s-IMGP5840

社殿完成当時は綺麗な彩色で飾られていたのでしょう。
s-IMGP5843

御神木。
s-IMGP5844

社殿の奥には小さな石段があります。神社の能書きに記されている岩山のようです。
s-IMGP5845

社殿の右側には沢山の祠があります。能書きに記されている祠もこの中のどれかでしょう。
s-IMGP5846

時代を感じさせます。文字を探しましたが、この状態ですから当然ですが見つからず。
s-IMGP5848

一番右側の大きな祠に文字があることを期待したのですが、、、やはり見つからず。崩れてしまった祠もあります。
s-IMGP5849

側面や背側。作られた時から文字は無かったのであろうか?
s-IMGP5850

s-IMGP5851


s-IMGP5852

形の残っている祠と並んでいなければ、もう祠だったことも判らないほどの石だけになってしまった祠も沢山あります。
s-IMGP5853

こちらには明らかに何かに使われていた石が沢山置かれています。祠や今は無いが灯篭の石かもしれません。
s-IMGP5854

そういう想像するだけでも楽しいです。
s-IMGP5855

その3へ続く。