29日(土)は道の駅『三芳村』近くに御鎮座する『熊野神社』へ寄ってみました。

いつものように高速を南下して君津ICで降りて R127で館山方面へ。途中でミカンやら野菜を買い込みオニギリタイム(昼飯)の為、道の駅『三芳村』へ寄る。
IMGP3674

オニギリタイムを済ませ早々に目的地の神社へ向かいます。こんもりした森にひっそりと建つ鳥居が見えます。
IMGP3676

これは幟旗を立てる為の石柱だと思う。左側の石柱は右側に比べ低い。途中で折れたと思える。
IMGP3678

昭和12年3月に建てられた。
IMGP3679

鳥居に向かいます。
IMGP3681

鳥居手前に石段が3段。
IMGP3692

見えにくいが先の石柱と同じ昭和12年3月と彫られている。
IMGP3693

鳥居の奥にある石段でこちらは38段。石段両横の壁石は古い作りだが石段自体は新しい。
IMGP3695

石段は平成7年7月竣工です。
IMGP3732

石段を上がっていくと登り切った両横に親柱と呼べばいいのか?石の柱があります。
IMGP3697

このような石段の柱は結構見かけられるものですが、このように年号や名前がハッキリ読める状態にあるのは珍しいように思います。昭和12年5月奉納。ということは今ある平成の石段の前はおそらく昭和12年竣工の石段があったわけですね。その古い石段を見たかった~。(笑)

IMGP3701

IMGP3700

IMGP3702

IMGP3703

石段を登った所から振り返る。結構急です。足を踏み外したら、ハイそれま~で~よ!そこそこ急です。 
IMGP3698

石段の両横の石壁には鑿で削った跡らしきものが見える。
IMGP3730

この削り跡は昭和12年の石段竣工時より古い時代のもののように思えます。←(あくまで私個人的な考えですので適当に聞き流してください。笑)
IMGP3731

38段の石段を上がった先には社殿は無く、右に曲がり参道が続きます。
IMGP3704

ここの参道にも先日見た食虫植物らしき物を発見。(食虫植物でいいのでしょうか?どなたか名前知ってるかたいましたら教えてくださいませ。<m(__)m>)
IMGP3705

先へ進みます。こちらは21段です。あれヘバッテいる人がいます。
IMGP3707

あれ、ヘバッテるのではなくて植物観察してました。(笑) ここで石段90°曲がると、、、
IMGP3708

社殿が見えました。
IMGP3710

小さな山の頂上です。石段上がった右側に古そうな水盤があります。
IMGP3712

パッと見た目は綺麗そうだが、かなり風化による傷みがあるようだ。
IMGP3713

IMGP3714

側面を見る。字が彫られていたのは解るが全く読めない。
IMGP3715


反対側は? 同じく全く解らんです。ちなみに裏側はとても回り込めないため撮影出来なかった。頭だけ突っ込み確認したが文字らしきものは見えなかったです。
IMGP3716

広さ的には8畳間くらいの社殿です。
IMGP3717

IMGP3720

社殿は拝殿と本殿が一体の作りです。
IMGP3721

IMGP3723

IMGP3722

IMGP3725

天井には絵が描かれてます。ちょっと失礼して1枚撮らさせていただきました。(オートフォーカスで撮ったら絵にピントが合わなかった。汗)
IMGP3726

神社には必ず祠があります。
IMGP3718

IMGP3719

神社に来ると日本人は昔から神様を大切にしてきた民族なんだと実感できます。
IMGP3724

そろそろ戻ります。
IMGP3728

先ほど90°に曲がった場所ですが、直進する道もありました。もしかして昔の参道か? 石段も無いので登って来た参道を戻ります。
IMGP3729

IMGP3706

神域から浮世の世界へ戻ってきました。
IMGP3734

ちなみに2枚上の写真の石段の無い参道を降りてくるとこの写真右隅の標識後ろあたりに出てきます。
IMGP3736

では帰路につきます。
IMGP3686

帰りはR410~鴨川~養老渓谷~ウグイスラインで帰宅。

本日の走行距離189キロ。
使用カメラ PENTAX  K-X