『房総ぶらり神社仏閣巡り』

観光客が訪れることも無い房総の小さな集落にひっそりと佇む神社やお寺をバイク(タンデム)で巡ってます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

September 2018

橘樹神社 その6(千葉県茂原市本納)

その5からの続き。

上総の國二の宮。神聖な空気に包まれています。
s-100_0345

左側の狛犬様。
s-100_0346

江戸時代生まれの狛犬様でしょうか?
s-100_0347

右側の狛犬様。
s-100_0348

しかし、左右の狛犬様でどうしてここまで綺麗さが違ってしまうのでしょうね? 私には解らん。謎だ~。
奉納年号は見つけられなかった(見えなかった)が、台座の部分に寄進者であろう方の所在地、東京市の文字が見える。ということは1889年(明治22年)から1943年(昭和18年)の期間に奉納されたと言えますね。
s-100_0349

摂社。
s-100_0350

神輿屋。
s-100_0351

社務所。いつもはもっと小さな神社を巡っているので神官さんが常駐してる神社を訪ねたのは久しぶりです。
s-100_0352

格式を感じます。
s-100_0353

こちらにも狛犬様がいらっしゃいます。
s-100_0354

左側の狛犬様。
s-100_0355

s-100_0356

右側の狛犬様。
s-100_0357

s-100_0358

左奥の狛犬様。
s-100_0359

右奥の狛犬様。可哀想ですね。顏の部分が無くなってます。
s-100_0360

こちらの拝殿前の二組の狛犬様の奉納元号は解かりませんでした。少なくても手前側の狛犬様の台座石には彫られているはずですが、私の目では見えませんでした。(-_-;)

その7へ続く。

橘樹神社 その5(千葉県茂原市本納)

その4からの続き。

その4の中の最後の灯篭を過ぎると右側に絵馬の納め所?と言えばいいのでしょうか?があります。
s-100_0333

摂社ですね。
s-100_0334

摂社の向かい側には手水舎があります。立派な手水盤があります。柵の中の木は『タチバナ』の木のようです。橘樹神社の名前のとおりタチバナの木が大切にされています。
s-100_0336

誰が見ても近年に奉納された手水盤と解りますね。
s-100_0337

ここは上総二宮の橘樹神社。神官さんが常駐してる神社です。手水盤は絶えず水が注がれています。(夜間は注がれているか解りませんが。)
s-100_0338

手水舎は平成五年十月吉日(1993年)の奉納です。
s-100_0339

左側が手水舎。奥には灯篭があります。
s-100_0335

こちらの灯篭は苔など見当たらず綺麗です。さ~てと、元号は何かな?
s-100_0340

大正七年九月(1918年)の奉納です。
s-100_0341

100年前の灯篭という割にはとても綺麗です。
s-100_0342

では正面の社殿に進みます。狛犬様がいらっしゃいます。
s-100_0343

その6へ続く。

橘樹神社 その4(千葉県茂原市本納)

その3からの続き。

四の鳥居を過ぎると右側に説明板がある。少しばかりですが目を通し知識を吸収しました。←本当に頭に入るか? 非常に怪しい。。。^_^;
s-100_0320

s-100_0321

s-100_0322

う~む、自分の頭の記憶容量は32MBなので上記3枚の説明板は容量オーバーとなりロックしてしまいました。(笑)

先に進みます。またまた灯篭があります。
s-100_0323

まずは右側の灯篭。脚石中央部だ折れてます。 
s-100_0324

東日本大震災の時に崩れおちたのでしょうか? 
『天保??九月吉日』 1830年~1844年のどこかですね。(^^♪ 
s-100_0325

次は左側の灯篭。
s-100_0326

『嘉永二己??三??』 1849年の3月の奉納で間違い無いと思います。しかし、左右対の灯篭で奉納時期が違うのであろうか?
s-100_0328

さらに進むと、次の灯篭が出現。
s-100_0329

右側の灯篭。
s-100_0330

『明治二十二年五月吉日』 1889年5月と読めのます。
s-100_0331

左側の灯篭全体の写真を撮り忘れました。m(__)m
脚部を見ると、こちら元号が良く見えます。
『明治二十二年五月吉日』 1889年5月 の奉納ですね。
s-100_0332

その5へ続く。

橘樹神社 その3(千葉県茂原市本納)

その2からの続き。

四の鳥居の前に灯篭があります。
s-100_0305

本日はすでに鳥居で1700年代の元号に2度お目にかかってますので、灯篭も江戸の元号が期待出来そうな予感がします。
s-100_0306

むふふふ。『安永六年(1777年)丁酉?』 ?は「年」でしょうか?う~ん、解からんぞい。(;^ω^)
s-100_0308

s-100_0309

八月吉日の奉納ですね。
s-100_0310

こちらの灯篭の方がハッキリと「六」が解りますね。
s-100_0311

ここまで既に1700年代の元号に3個もお目にかかれて凄く感動しる自分です。1800年代の元号は沢山見かけますが、1700年代の元号となると本当に少なくなりますよ~。今日はとてもラッキーです。(^O^)/

四の鳥居は新しい感じです。手前に石橋があります。
s-100_0313

石橋の親柱。橋という字は見えますが橋の名前が読めません。
s-100_0314

こちら側の親柱には、ひらがなで橋名が彫られているがこれがまた読めんですたい。(?_?)
元号を探したが見当たらなかった。すでに風化して見えなくなってしまったのであろうか?
s-100_0315

四の鳥居は『昭和十一年(1936年)四月吉日』の奉納です。
s-100_0319

その4に続く。

橘樹神社 その2(千葉県茂原市本納)

その1からの続き。

正面から参道を見ると少なくとも三の鳥居までありそうです。この一の鳥居はまだ新しい感じですね。
s-100_0290

平成六年(1994年)師走の奉納です。
s-100_0304

次に二の鳥居です。この鳥居はそこそこの時代を感じます。 おや? 四の鳥居まであるようです。
s-100_0293

「上総の國長柄郡一座」一番下の文字は「座」と思います。違うかな?(~_~;)
s-100_0297

少し文字の頭が切れてしまいました。m(__)m
二の鳥居の奉納時期は「天明五年乙巳年」(1785年)とあります。?月の文字は見当たりません。私が見つけられなかったかもしれません。 世話人の文字の続きが、上総の國~、であろうか? そうであるならば意味が続くように思えます。本日は早くも1700年代に出会えました。嬉しいですね~。(^O^)/
s-100_0295

続きまして三の鳥居です。こちらは相撲で言えば三段目ぐらいのキャリアを感じます。何のこっちゃ?(笑)
s-100_0298

う~ん、この文字は古墳の中の壁画を解読するより難しいかもしれません。 
ん~な訳ね~よ~な~。(^。^)y-.。o○
s-100_0300

「享保二」(1717年)か「享保二十」(1735年)のどちらかであるのは間違いないのですが、私の肉眼ではこれ以上は解読不可能です。m(__)m
s-100_0301

正一位」しか解からん。
s-100_0302

その3へ続く。

橘樹神社 その1(千葉県茂原市本納)

昨日の9月22日()はバイク散歩の予定でしたが千葉は雨の降る%が高かったので車での散歩となりました。

まずは国道16号で袖ヶ浦市に向かい、途中で少し雨に降られながら内陸部に入り農協関係?の店「ゆりの里」 で野菜類を買う。
本日は車なのでワンちゃん2匹も一緒です。とりあえず1匹のアップっす。
s-100_0406

それでは本日行く神社へ向かいます。

茂原市本納に御鎮座する橘樹神社。この神社の左側の県道は自分が千葉に引っ越してきてから度々通っていたので昔から気になっていたのですが、なかなか寄れずやっと今回行くことが出来ました。
県道から見る度に立派な神社だな~と以前から思っていましたが、今回行ってみたら想像以上に立派な神社でした。
s-100_0289

橘樹神社→ http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/5846

今回の神社訪問はPM3:00も過ぎていて曇天で暗いということもあり、色がモノトーン的写真みたいやら手振れ写真やらが多いと思いますが御勘弁くださいませ。m(__)m

その2へ続く。

ドライブレコーダー(バイク用)

もう半年ぐらい前になるだろうか? バイク用のドライブレコーダーを2個買っておいた。もちろん、金欠オヤジの為、かなり安い品物です。(笑)  一つはR100RSに付ける。もう一つはK100RSに付ける為に2個買っておいた。

でも、付ける作業が面倒なので買ってからず~と未開封の手付かず状態が続いていました。(;^ω^)

でも一昨日の夜、エアコンプレッサーのホースを交換した後に、とりあえずそのままの勢いで1台だけR100RSの方に付ける作業に入ってみました。

カメラを付ける前提でバイクは作られていないので、カメラを付ける場所を決めるのに一苦労ですわ。(笑)
おまけにドラレコは前後カメラ付きなので二苦労です。^_^;

フロントカメラはカウル中のライト前に付けました。
KIMG0370

リアカメラはこんな感じにテールランプの上あたりに付けました。
KIMG0372

昨日の土曜はバイク散歩予定でしたので試してみる予定でしたが、千葉は天気が悪かったのでバイク散歩は止めました。まっ、年内には試せるでしょう。結果報告はその時に。。。

その前にK100RSにも取り付けないと。。。(^O^)/





エアコンプレッサー

一昨日の夜、「明日は今年3回目のバイク散歩だ」ということでタイヤに空気を補填しようとコンプレッサーの電源を入れた。するとある数値以上エアタンクの圧が上がらない。どこからかエアーが漏れている。コンプレッサーを調べてみると異常は無いようだ。その時、どこからか風が吹いてくる。。。エアーホースからだ。黒いビニールテープで巻いてある上の1カ所は以前の穴あきの修理箇所。自転車のパンク修理材料で直した。今回は下側のビニールテープ箇所ですがパンク修理用のゴムノリがもう家には無かったのでボンドを使ってみた。結果、用途が違うからダメでしたね~。(笑) それにもう一カ所穴が見つかり10年弱使ったこのエアホースは廃棄することにしました。さようなら~。お世話になりました。
KIMG0375

5年ほど前に予備に買っておいたエアホースに付け替えました。この紫色のエアホースはオレンジ色のホースに最初に穴が開いた時、その部分をカットして10メートルホースだったのを7メートルぐらいで使用し始めた時に、予備で買っておいた物です。
KIMG0374

この紫エアホースは5年ほど前のものですから、使っていなくてもチューブ自体が自然劣化していて長持ちはしないかもですね。それとオレンジ色エアホースの時は車庫の狭さも手伝ってついついエアホースを踏んでしまうことも多々ありました。考えてみればこれが一番の穴あきの原因かも。これからは狭い車庫でも踏まないように気を付けて作業しますわ。(;^ω^)


カップヌードル販売機

本日、今年3回目のバイク散歩に出掛ける予定だった。朝までは。
昨夜の天気予報では今日はまあまあ晴れそうな予報だった。今朝起きて天気予報を見ると降水確率50%。窓の外を見るといつ雨が降ってきても不思議ではない空。。。そういう事に関しては判断の早い自分です。本日バイク散歩中止。。。(笑)


車で散歩に出掛けてきました。
某道の駅で見つけました。自分でカップヌードルをセットしてお湯を入れる販売機。なんかスゲ~久しぶりにお目にかかったように思います。この販売機はわりと新しいように見えます。細々とですがあるところにはあるもんですね~。
KIMG0377


本日の落花生(^O^)/

今日は車でワンちゃん連れて散歩に行ってきました。

でもって最近オープンした道の駅「木更津うまくたの里」へ行ってみた。もち、初めて寄る道の駅です。

ここの道の駅は高速IC近くということもあり、3連休最終日の今日は凄い混み具合でした。

道の駅にこっそりと隠れるように(どこが?)佇む落花生。
s-100_0275

以上、落花生便りでした。(笑)

使用カメラ KODAK  Z990


アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

shumitei

メッセージ
ツイート
最新コメント
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
  • ライブドアブログ