『房総ぶらり神社仏閣巡り』

観光客が訪れることも無い房総の小さな集落にひっそりと佇む神社やお寺をバイク(タンデム)で巡ってます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

March 2017

ELP

昨日、近所のブックオフに暇つぶしついでに寄ってみた。洋楽CDラックを眺めていたら、エマーソン・レイク&パーマーの『展覧会の絵』が目に入った。

プログレッシブロックの名盤の1枚ですね。アナログ盤では持っているのですが、お気に入りはCDでも欲しいですね。何しろアナログレコードより聴くのに操作が楽ですから。(笑)


新品定価でしたら買いませんでしたがブックオフの中古品になります。税込み950円が表面にキズがあるとのことで税込み750円に値下げされてました。その値段を見た瞬間に、そこにはもう買う衝動を抑えられない単なるオヤジがいました。(笑)
無題

携帯電話で撮影。

セローのボルテージメーター取り付け

本日、 何とか取り付けました。(^O^)/

セローのメーター&ライト部を外してボルテージメーターの電気線を繋げます。う~ん、どこに繋げるっぺかな?
KIMG0069

うっと、ま~、こんな感じに取り付けてみました。ほぼ計画どおり。(^o^)丿
KIMG0070

キーをオン! 今回このボルテージメーターを3個同時に買った。文字色は3個とも青色で発注したのに1個だけ赤色文字だった。(@_@。
KIMG0072

エンジン回転数を上げると数値も上がります。当たり前ですね。(笑)
KIMG0073

付けてはみたが、セーローで外を走るのはいつになろだろうか?(;^ω^)
KIMG0076

携帯電話で撮影。

セローのボルテージメーター取り付け位置

今日、セローのメーター辺りを眺めていたら、ここしか無いっしょ!と言う場所を見つけました。←オーバーな言い回しでどうもすみません。^_^;

チョークレバーの上のスペースに上手く固定して取り付けるのがベストですね。
03

ボルテージメーターを固定する土台から作らないと駄目ですね。
01

さてと、作業開始はいつになるであろうか?(笑)

ボルテージメーター取り付け

そのうちにバイクに取り付けようと思い半年ほど前にボルテージメーターを買っておいた。それも3個も。。。(;^_^A

でも別にボルテージメーター取り付けなくても全然問題が無いですから一向に作業にかからず。。。(~_~;)

でもって昨晩突然、『明日明後日も休みだ! よっしゃ明日取り付けよう!』となり本日、取り付けました。

キーの右側に付けました。
s-DSCN9271

今までは、この場所に方位磁石を付けていましたが、右上の土地に引っ越しをお願いしました。
s-DSCN9274

キーをオンにします。文字は青色です。
s-DSCN9275

自分が思ってた以上に良い感じに納まりました。
s-DSCN9276

PS.次はセローに付けようと企んでいますが、付けるスペースが見当たらない。う~ん、取り付け場所の問題が片付かないと手も足も出無いです。なんだかスゲ~難題に思えてきた。(´Д`)

カメラ目線

我が家のパピヨン♀9歳6か月。

最近ですが私がカメラ目線を逃さず難なく撮れるようになってきた! というより、カメラ目線をくれるようになってきたみたいです。
s-DSCN9263

s-DSCN9264

う~ん、良い感じです。(笑)

使用カメラ NIKON  COOLPIX7600

TOMMY BOLIN

ユーチューブでDEEP PURPLE(4期)の動画を見つけた。このライブ画像は自分は初めて見ました。TOMMY BOLINは文句なしにカッコええね。

日枝大神  その3(市原市戸面)

その2からの続き。(^O^)/

鳥居の裏側には奉納年月が彫られています。平成7年(1995年)12月吉日の奉納です。今まで平成の年号だと新しいと言うか? 今の物だから!と言う感覚だったので、こういう彫られた年号でも、とりあえず撮っておこう!感覚でしか撮っていなかった。考えてみると平成7年から数えて今年は22年になるのですね。それも平成になってからは四半世紀過ぎている。もしかすると来年で平成も終わるかもしれません。今までは平成の年号だと撮らなかったことも多々あったので、これからはしっかり撮っていかなくてはね。(笑)
昭和から平成に変わる時、ブラウン管に映る小渕さんが「平成」と書かれた額を掲げるシーンが、つい先日のように思えます。 う~ん、歳は取りたくないですね~。。。
s-IMGP6390

石の祠が2宇。新しいですね。そうです、新しから年号確認しなかった。いけませんね~。次回からは忘れずに。(笑) 一応、社殿のまわりなど一周してみたのですが古い祠は見当たらなかったです。おそらくこの新し2宇は昔の祠を新しくしたのでしょう。
s-IMGP6391

社殿。屋根は新しく葺き替えられていますが建物自体は木の感じや土台の感じからして、そこそこ古い時代を感じさせてくれます。
s-IMGP6392

建屋の木材の古さを見極めるのは、木のプロじゃないと無理です。木の艶とか色は50年前、100年前、200年前の木でもパッと見た感じでは大きな差が無い場合が多いように私は感じます。というところで私の五感?でこの社殿の竣工時期を想像すると、、、戦後10年以内ではないかな? ←あくまで個人の感覚ですので皆さま適当に聞き流してください。m(__)m
s-IMGP6395

3年前の木でも人の手で握られ風雨にさらされていると、こんなに色あせてしまいます。
s-IMGP6396

額には明治38年(1905年)10月と書いてあります。うん?もしかしたら今の社殿の造営の時に寄進された額でしょか? もし、そうならば今から112年前の社殿ということになりますが。。。額と社殿の木の色つやはとても似ている。
s-IMGP6398

お賽銭箱も同時期の物と思える色つやです。現在ある社殿造営年代ですが私の想像はハズレでしょうかね?(笑)
s-IMGP6399

この複雑な木組みの構造。
s-IMGP6402

柱一本一本にそれぞれ礎石があります。
s-IMGP6405


s-IMGP6407

古い時代の方が凝った作りが多いと思う。
s-IMGP6408

彫刻が美しい。
s-IMGP6406

s-IMGP6409

凝ってる作りです。飛び出している彫刻はバクの頭でしょうね。
s-IMGP6410

s-IMGP6411

宮大工の世界です。
s-IMGP6412

このあたりを見ていると、100年は経っているように思えてきます。
s-IMGP6413

私の予想ですが、戦後造営はきっと間違いでしょう。灯篭のように社殿もどこかに年号が記されていればいいのですがね。
s-IMGP6414

こういう曲線の木。とても太い木から伐り出すのでしょう。
s-IMGP6415

見れば見るほど芸術的です。
s-IMGP6416

本来の屋根はここまで大きくなかったと思えます。雨が当たるのをなるべく避けるために屋根を大きくしたと思われます。
s-IMGP6418

出羽三山信仰の石碑がもう一枚ありました。明治17年(1884年)1月の日付が見えます。
s-IMGP6419

社殿の左側奥に、お地蔵様がいらっしゃいました。鬼子母神とあります。日本では鬼子母神は寺院に祀られています。江戸時代の神仏習合をひそかに守ってきたのでしょうか?と私には思えます。
s-IMGP6404

御神木。注連縄は無かったが見れば分かりますね。
s-IMGP6417

この御神木の存在感。
s-IMGP6421

凄い存在感がある御神木。とても美しい。
s-IMGP6426

では、そろそろ帰路へ。
s-IMGP6378

本日の走行距離148キロ。 
使用カメラ PENTAX  K-X

その2へ戻る。

日枝大神  その2(市原市戸面)

その1からの続き。

お地蔵様がいらっしゃるので、もしかしたら墓地があるのかも?と思いました。周りを見ると写真に写っている集会所の裏手に墓地がありました。お地蔵様がいらっしゃるのも納得出来ました。
s-IMGP6371

青年館でした。集会所とは役割が違うのだろうか?(?_?)
s-IMGP6373

出羽三山信仰の石碑がありました。房総の神社を巡ってみて気がついたのですが、出羽三山信仰の石碑がとても多いです。房総では明治時代には既に出羽三山信仰がかなり広がっていたと勝手に想像してしまいました。(;^_^A
s-IMGP6372

それでは社殿に進みます。
s-IMGP6383

石段は21段。傾斜はきつくないです。石の角がそれほど丸くなってないので、古い時代の石段ではないと思います。
s-IMGP6386

石段を登って振り返ると見える静かな山郷。こういう景色、空気感、雰囲気、ひっそりとした生活感。もちろん自分が日本人だから感じるのでしょうけど、声を大にして言います。日本って良いな~(^O^)/
s-IMGP6388

その3へ続く。

電波時計

電波時計は腕時計や小型置き時計タイプなど合わせると??個も持っているのだが、電灯線(100V)タイプの物は1個も持ってなかった。

先日の11日(土)によく行く大型店で、電灯線タイプの電波置き時計が現品限り約半額の値札に目が留まってしまった。店頭価格3000円(税別)ほどの物が現品限り1490円(税別)。


電灯線タイプの電波時計を1台は欲しかった自分にとっては、この状況は買わずにはいられない非常にマズい状況である。
3000円だったら絶対に買わなかった。。。。。約半額。。。
s-DSCN9260

結果、買って良かった~。(^O^)/
時計は正確さが一番大事ですからね。。。(笑)

日枝大神  その1(市原市戸面)

3月11日(土)は2017年最初のバイク散歩に出掛けました。

天気予報は一日晴れの予報が出てますが、テレビ局によっては南関東は夕方に少し雨か雪が舞うような予報も流れていた。まっ、一日晴れを信じてAM10:30出発しました。いつものように高速道を一気に南房総市まで南下するつもりでしたが、途中から何かパッとしない天気に。。。万が一に雪でも降ったらマズいので、いつもの道の駅『三芳村』まで行かずに少し手前にある道の駅もどきの『みんなみの里』で八朔&野菜を購入してオニギリタイムも済ませて、早々に神社に向かうことにする。

今日は養老渓谷の温泉街の隠れ里的片隅にひっそりと御鎮座する『日枝大神』に寄ってみた。
s-IMGP6367

神社ですが手前にお地蔵様がいらっしゃいます。
s-IMGP6369

お地蔵様を見た時、ふと江戸時代まで存在した神仏習合が頭の中を横切りました。
s-IMGP6370

その2へ続く。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

shumitei

メッセージ
ツイート
最新コメント
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
  • ライブドアブログ