『房総ぶらり神社仏閣巡り』

観光客が訪れることも無い房総の小さな集落にひっそりと佇む神社やお寺をバイク(タンデム)で巡ってます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

September 2015

本日の夕景

蒼色が素敵だ。
K0010331
PHSで撮影。 

スーパームーン

本日の『月』。
K0010332
 
PHSのカメラで撮影のため、写りは悪いです。 (^_^;)

亀ヶ原八幡神社 その5(館山市亀ヶ原)

その4からの続き。

s-IMGP5386
神社の由緒ですが、見えにくくて読むに気になれませんでした。

s-IMGP5388
左右の窓?の富士山のような形が良い雰囲気を醸し出しています。

s-IMGP5387

s-IMGP5389
鳳凰でしょうか? 立派です。

s-IMGP5392
このような形の窓を見かけることはけっこう少ないと思います。

s-IMGP5393
奥には本殿が見えます。

s-IMGP5396
本殿。

s-IMGP5399

s-IMGP5401

s-IMGP5397
集落の小さな神社、訪れる人は少ない。

s-IMGP5412
小さな集落の神社は氏子さんたちで守られているのですね。小さな神社を巡っていると、訪れる人もほとんど来ない少し荒れた感じの神社などに出会うこともあります。文化遺産と言うのか、歴史遺産と言うのか分かりませんが、神社は日本という国が存在する限り残していかなくてはいけないと思います。

s-IMGP5413

そろそろ帰路につきます。

本日の走行距離212キロなり。 

UFOキャッチャー

本日のゲットはこれです。もちろんUFOキャッチャーで取るより買ったほうが安いです。
高い物になる!とは分かっているけど、ついついやってしまうんですよ。。。(^_^;)
IMG_20150925_130621


 

虫ゴム

昨夜、近所まで自転車で行こうと思ったら前後タイヤ空気が抜けていました。
前回乗ったのがいつだったか?忘れましたが、釘などが刺さってパンクしたのではないと確信がありましたので迷わず虫ゴムを交換しました。

IMG_20150925_135757
新し虫ゴムを付けたところです。古い虫ゴムは裂けてました。(笑)
 

亀ヶ原八幡神社 その4(館山市亀ヶ原)

その3からの続き。

正面に社殿。

s-IMGP5362
狛犬様と灯篭があります。

s-IMGP5372

s-IMGP5375

s-IMGP5373

s-IMGP5376

s-IMGP5382
狛犬様は、大正14年12月の奉納です。

狛犬様の外側には灯篭があります。
s-IMGP5371

s-IMGP5374
灯篭も狛犬様と同じ時期の奉納と思っていたが、狛犬様より97年も昔に奉納されていました。

s-IMGP5380
文政11年(1828年)戊子の奉納です。

s-IMGP5381
『施主』、『増田』、『油?代』、『三』、『七』その他にも字が刻まれていますが、全部は見えませんでした。

その5に続く。

亀ヶ原八幡神社 その3(館山市亀ヶ原)

その2からの続き。


手水石を拝見します。

s-IMGP5352
わりと汚れなど無く綺麗な感じです。

s-IMGP5353
年号は確認できるであろうか?

s-IMGP5356
奉納された年月日は? う~む、文化十癸酉年(1813年)9月、と読めると思うのだが。。。(^_^;)
現地で目の前で見てる時は『文』の文字も、???判らなかった。帰宅後、写真をよ~く見ていると『文化』らしく見えて来た! と言うのが本当です。(笑)
 
s-IMGP5358
電動工具が無い時代に作られてる手水石。昔の人は凄いですね~。

s-IMGP5359
昔から集落の中心地。

s-IMGP5361
たまに神社で見かけます。等間隔で仕切られている屋根付きの建物。呼び名は何て言うのか?
亀ヶ原八幡神社は、この周辺の神社の神様が年に一度?の祭礼時に集まる神社なのでしょうか?
その時の神様のお休み処という話を聞いたことがあるような???
仕切られているので、幟などの長い木などを保管する場所とは違うように思います。

その4へ続く。

亀ヶ原八幡神社 その2(館山市亀ヶ原)

その1からの続き。

昼飯を済ませて亀ヶ原八幡神社に向かいます。道の駅『三芳村』からは車で5~6分の距離です。県道から少し入ったところに御鎮座されてます。

s-IMGP5340
鳥居が白くて美しい。久々に神社探訪したせいか鳥居の奉納年月を確認するの忘れてしまった。(^_^;)

s-IMGP5342
左側に手水舎、奥に社殿が見えます。

s-IMGP5344
車止め。諸車の他に『馬』という文字も書かれてる事が多いです。今の時代、馬に乗って散歩がてら神社に来る人はまずいないでしょうが。。。(笑)

鳥居を過ぎるとすぐ左側に手水舎があります。

s-IMGP5348
手前側は井戸です。奥側に手水石があります。

s-IMGP5349
残念ながらこのポンプが設置された年号は見えませんでした。

s-IMGP5350
ポンプは修理しないと使えませんね。レバーを動かしたがスカスカでした。井戸自体に水が湧いてるかも解りませんでした。

s-IMGP5351
最近、このような手動ポンプ、見ないですね~。それも現役となるとかなり少ないでしょうね。

その3へ続く。

亀ヶ原八幡神社 その1(館山市亀ヶ原)

暑い夏も終わりました。やっとバイクに乗る気力が復活しました。昨日の22日は実に5月30日(土)以来のバイク散歩に出かけてきました。これじゃバイク乗り、バイクが趣味とは言えませんね~(^_^;)

ところで農村地帯の道の駅や直売所などはとても家計に助かっています。いつもバイク散歩のときはたっぷり買ってきます。
8月後半からつい先日まで天気が悪い日が続き、野菜類の値段がやたら上がっていて地元のスーパーなどでの値段の高さは低所得者の私どもには目玉が飛び出してしまいました。もうキャベツやレタス、大根が高級食材になっていました。(笑)
こんな時こそバイク散歩で出かけた先の田舎の販売所が頼りになるはずです。。。といつも寄る店へ。すると目玉だけではなく痔も?飛び出す値段。。。(キャベツ1個380円、大根1本250円、レタス1個300円)おいおい、これじゃ高給取りの人しか買えない食えないよ。。。
仕方なく値段がいつもと変わらない程度の安い『ウリとカボチャ』だけ購入してオニギリタイムの為、道の駅『三芳村』へ向かう。

さすがにシルバーウィーク。すげえ混雑ですね。(スマホで撮影)
unnamed

オニギリタイムを早々に済ませ神社へ向かいます。

その2へ続く。

UFOキャッチャー

昨夜、いつものUFOキャッチャー店に吸い込まれた。
ゲット品はケトルと桃ゼリー の2点です。桃ゼリーは運良く100円でゲット出来たのですが、ケトルの方はエレ~高い物になってしまった。南房総にバイク散歩に行くガソリン代より高いっす。(^_^;)
UFOキャッチャーでゲットするなら、縫いぐるみやフィギアより、このような生活実用品に限りますね。。。(笑)
IMG_20150921_210200

使用カメラ スマートフォン

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

shumitei

メッセージ
ツイート
最新コメント
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
  • ライブドアブログ