『房総ぶらり神社仏閣巡り』

観光客が訪れることも無い房総の小さな集落にひっそりと佇む神社やお寺をバイク(タンデム)で巡ってます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

何歳まで働きますか?

本日、「結構です、もういりません!」と断っていたのに、また1つ無料で付与されてしまいました。歳。(^o^;)

持ち越し

この土日、車のタイヤをノーマルに戻す作業が出来ませんでした。まっ、金曜にミゾレも降ったので安全策を取って交換作業を一週間先に延ばすそうか?という考えも湧いてきたということもありまして。(;^ω^)
次の週末は絶対に交換作業します。矢が降ろうとも雷が落ちようとも爆屁が出ようとも絶対に交換作業します。(笑)

日枝神社 その2 (千葉県館山市竹原竹原)

では神社に向かいます。
菜の花も美味しそう❓ 綺麗に咲いてますね。(笑)
s-100_0414

s-100_0413

s-100_0416

今年は何回ぐらいタンデムで神社散歩に出掛けられるであろうか? 去年一年間のタンデム神社散歩回数の5回は超えたいですが。。。(;^ω^)
s-100_0418

s-100_0419

石段が見えてます。
s-100_0420

扁額。
s-100_0421

御神木???御神木と思える大きな杉が何本もあります。
s-100_0422

こちらに覆いかぶさるほどの勢いです。
s-100_0423

手前の石段は20段。お~っ、早くも相方が座って休憩してます。(笑)
s-100_0424

20段の石段を上ったところに灯籠があります。
s-100_0426

手水舎もあります。
s-100_0427

s-100_0428

脚部に『奉献』。
s-100_0429

s-100_0432

奉納年号読めました。『慶應丙寅(1866年)九月』の奉納。2年後には明治時代が幕を開ける激動の時代ですね。
s-100_0433

手水舎を見ます。
s-100_0435

手水鉢で『献水』という文字を見るのは、自分は初めてだと思います。
s-100_0436

右側に願主の名前が彫られていますが、名前は読めませんでした。左側に奉納年月が読み取れます。
s-100_0437

『文政十三(1830年)庚寅九月吉日』の奉納です。194年の時を見つめてきた江戸時代の風を知ってる手水鉢ですね。
s-100_0438

公民館的建屋であろうか? 今は使われて無いようですね。集落の神社の敷地?内に公民館があることはよくあります。というか昔はそれが普通だったのでしょうね。ちなみに自分の住んでる町内会の公民館は神社の敷地内にあります。今も現役で使用してます。(^^)/
s-100_0440

奥側の石段は11段。狛犬様がいらっしゃいます。
s-100_0441

s-100_0443

s-100_0444

狛犬様は『昭和拾壹年拾月(1936年10月)』の奉納です。左側には願主の名が彫られてます。
s-100_0446

こちらには石工さんの名前が彫られてます。
s-100_0449

社殿左側に摂社があります。
s-100_0451

s-100_0456

灯籠。脚部に『銀燭』とあります。う~ん、この言葉も灯籠を今まで見てきた中で、初めて出会ったと思います。新しい発見と出会うと喜びも一段と大きくなります。(^O^)/
s-100_0452

残念ながら長年の風化で灯籠からは奉納年月が読み取れませんでした。(>_<)
s-100_0453

s-100_0454

社殿。
s-100_0455

拝殿、後ろの本殿があります。
s-100_0457

s-100_0458

こういう具合に完全に建屋で覆われている?と、もしかすると昔の本殿を風雨から守るためにこの建屋が作られたのか?とも思ってしまうのだが、そう考えるのは考え過ぎだろうか?
s-100_0459

s-100_0460

s-100_0461

s-100_0462

s-100_0464

出羽三山信仰の石碑ですが、瓦の一部が置かれてます。もしかして昔の本殿の鬼瓦?
s-100_0466

神社の雰囲気は良いですね。江戸時代の頃とそんなに変わらないのでしょうね。
s-100_0468

変わっていくのは下界だけか?
s-100_0469

さてとそろそろ帰路につきます。
s-100_0470

s-100_0472

s-100_0476

本日の散歩距離 177キロ。 使用カメラ KODAK Z990

更新完了! その2

運転免許証ですが前回更新から丸5年なので、先月25日(日)に免許証更新にいってきました。 免許証の更新お知らせハガキは1月くらいに届いてたと思いますが、いつものことですが、あまり細かく読んでなかったんですよ。そして更新行く予定にしてた日の1週間ほど前に、もう一度お知らせハガキに目を通してみたら、希望日をネットで予約するようにと記されているではないの! おいおいお〜い!いつからそんなシステムに変わったんけ?(^o^;) すぐさまネットで1週間後の希望日を見てみると、まだ余裕があった。とりあえず希望日予約取れたから良かった。(笑) 更新日に運転免許センター行くと、ネット予約してない人たちがけっこういましたわ。たぶん私みたいに、いつもの免許更新お知らせハガキだから内容を詳しく見なかったと思われます。 予約してなくても更新は出来ますが、予約してる方より順番が後回しになりますね。 でもって、まずは更新手続きを画面から自分で行います。ここで問題発生! ネット予約したときにQRコードが表示されるらしいのたなすが、このQRコード?、もしくはQRコード画面を保存しておかないとだめらしい。私はパソコンから予約したので免許センターでスマホからQRコードを表示出来ず、係の方を呼んで更新手続きをやってもらった。便利で簡単なはずの手続きなんでしょうが、ジジイには付いていけないシステムでしたわ。(笑) 最初に視力検査。自分の場合は大型自動車の視力と深視力の検査になりますので普通自動車の視力検査より厳しいわけです。私は眼鏡使用ですが5年前の更新時でもヤバイと感じていた。今回はアウト?と思いましたが何とかセーフでした。そして講習を受講して終了。次の更新は5年後です。(^^)

トップケース その3

ど~ですか? お客さ~ん!!!
まだ小さすぎかな~?
DSC_1714
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

shumitei

メッセージ
ツイート
最新コメント
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
  • ライブドアブログ